哲学「メタ倫理学」会話で知っておくと役に立つ非認知主義 メタ倫理学の非認知主義の分野を具体例を通して見ていきます。非認知主義の考えを知っておくと、コミュニケーションに役立ち、自分で選択できる機会が増えます。 2020.05.31哲学
哲学科学とはー哲学から科学哲学を具体例を通して考える。 科学とは何か。哲学では科学哲学という分野があります。それは、哲学や心理学は科学なの?おばけやオーラは科学?という疑問を考えるきっかけになります。 2020.05.28哲学
哲学【 機能主義 】私は脳の機能であるとはどういうことか。 機能主義を具体例を通してわかりやすく解説します。あなたはこの世界が夢ではないと証明できますか。「水槽の脳」「中国語の部屋」の思考実験も解説。 2020.05.24哲学
哲学クオリアとはー具体例からわかりやすく解説します。 クオリアとは。具体例からわかりやすく解説します。思考実験「マリーの部屋」や「哲学ゾンビ」を元に、心の哲学のメインテーマを解説していきます。 2020.05.21哲学
哲学SNS社会の問題点ーマルクス・ガブリエルと哲学する。 SNS社会の問題点を、哲学者マルクス・ガブリエルの発言からみていきます。彼はどんなことを問題点としてあげたのでしょうか。問題点を知って、未来の自由を考えてみよう。 2020.05.17哲学
心理学非合理性が得をする心理学ー「囚人のジレンマ」と信用経済 非合理性が得をする心理学を「囚人のジレンマ」から見ていきます。そして、そこから現代が信用経済に移っている理由の一つを予測していきます。 2020.05.14心理学
哲学観念論とはー子どもと一緒に絵本で哲学しよう。 観念論とは。子どもと一緒に絵本で哲学できるように、簡単に解説しています。観念論と唯物論をみていくことで、現代哲学をよく理解できるようになります。 2020.05.12哲学
哲学自由意志のパラドックスーマルクス・ガブリエルの見解 自由意志のパラドックスとは、ショーペンハウアーの哲学に表されます。そのパラドックスをなくすために、マルクス・ガブリエルの見解をみていきます。 2020.05.09哲学
心理学記憶とはーストア派哲学から、記憶力がないと役立つ心理学 記憶とはどのようなものととらえられているのか。ストア派哲学の、感情は判断である、という見解をもとに、記憶力がないと役に立つ心理学を見ていきます。 2020.05.06心理学
哲学サルトルの実存主義とはー主体性を重視する立場にたつ サルトルの実存主義をわかりやすく解説します。21世紀になり、実存主義がまた脚光をあびてきました。その背景にあるものは何か?具体的に紹介しています。 2020.05.03哲学