雑談哲学自己愛とノーカリキュレーションの考察 西洋的と東洋的を分けて考察。西洋的な思考から自己愛に陥りがちなことを指摘。そこからノーカリキュレーションにおける行動に道徳、さらには愛を見ていきます。これは愛を知る第一歩になります。 2020.11.30雑談哲学
雑談哲学ソクラテスが本を書かなかった理由。 ソクラテスは本に価値を見出しませんでした。彼の思想は弟子のプラトンによって本にされて伝えられました。なぜソクラテスは本を書かなかったのか。その理由を探っていきます。 2020.11.19雑談哲学
哲学ソクラテスの対話とは。「対話を消滅させる対話の目的」 ソクラテスは問答法による対話で「無知の知」を自覚させてきました。しかし、彼は対話を信じていなかったと言われています。では、対話の目的は何だったのか。それを考察していきます。 2020.11.17哲学
雑談哲学ノーカリキュレーションと倫理の関係とは 現代倫理学は大きく3つに枝分かれしています。その中の一つ、倫理学における直観主義をノーカリキュレーションという用語を導入して説明していきます。この用語を使うことで、直観主義が掴みやすくなります。 2020.11.11雑談哲学
自己啓発哲学用語図鑑をブログで参照にする理由 私は今まで75記事をブログで書く中で、毎回、哲学用語図鑑を参照にしています。その理由を述べ、更には哲学用語図鑑から現代哲学を読み解く視点を説明していきます。 2020.11.05自己啓発
雑談哲学頭がからっぽ状態の3つの利点とは 急に頭がからっぽのような状態になって、不安になることはありませんか。でも、その状態になる利点がありました。その利点を3つに分けて解説していきます。からっぽになることが楽しくなるかもしれません。 2020.11.02雑談哲学