himalayaラジオ構造主義とはーわかりやすく、使えるようになろう! 構造主義は心理学や社会学、いわゆる科学の元になっている考え方です。構造主義を理解することは現代の問題点も明らかにしていきます。実存主義との比較、名言からの考察もしています。 2021.02.22himalayaラジオ
himalayaラジオ実存主義とはーわかりやすく、使えるようになろう! 実存主義と聞いても、なんのこと?と思いますよね。説明にも難解なイメージがつきまといます。この入り方として、こんなイメージということをわかりやすく解説していきます。哲学用語に身近になってみて下さい。 2021.02.20himalayaラジオ
himalayaラジオでたらめと嘘ってなに?「とてつもない嘘の世界史」から でたらめとウソの違いから、この二つの内容を詳しく見ていきます。そして分けることから、本当とは何かも定義することができます。「とてつもない嘘の世界史」から抜粋しています。 2021.02.16himalayaラジオ
雑談哲学アフォリズムとはー詩との違いから考察。 アフォリズムと詩との違いを述べています。この違いを知ることで、提示されている文章が何を主張しているのか意識することができます。これにより、情報操作されにくくなります。 2021.02.02雑談哲学
雑談哲学星の王子さまの「愛」とは何か。翻訳による違い。 星の王子さまの愛をは何かについて、翻訳の違いから読み解いていきます。なぜ星の王子さまを読むと悲しくなるのか。これを読めばその理由がわかるかもしれません。 2021.01.23雑談哲学
哲学ショーペンハウアーにおける愛とは。 ショーペンハウアーは無視無欲の愛(アガペー)を同情だと説きました。なぜ同情だと説いたのか、恋(エロス)をみたいり同情を見ていくことで愛を詳しくいていきます。 2021.01.22哲学
哲学ショーペンハウアーにおけるプラトンのイデアとは ショーペンハウアーとプラトンのイデアの違いを見ていきます。著書「意志と表象としての世界」におけるイデアの違いを見ていきます。イデアは私の現象の理解に役立ちます。 2021.01.18哲学
雑談哲学私を知るために役立つこと。①哲学はどう役に立つのか。 哲学は自分を知ることに関して役に立つ。そのように規定して、3つの事柄から考えます。知を愛する、〇〇でない学問、根源を疑う学問として取り扱います。ショーペンハウアーの個別のイデア(独自のイデア)を基本軸にします。 2021.01.10雑談哲学
雑談哲学構想力とは。ASD特性とHSP特性から考える。 近年、日本で流行りになってきたHSPという概念。これらを哲学的に考察することによって把握していきます。ASDとHSPの違いを想像力、特に構想力に着目して解説していきます。 2021.01.05雑談哲学
哲学自然物と人工物の違いとは プラトンのイデアから自然物と人工物の違いに迫ります。ショーペンハウアーの「意志と表象としての世界」を参照にします。これを知ると、人工物と自然物の違いを言うことができるようになります。 2020.12.27哲学