雑談哲学私を知るために役立つこと。①哲学はどう役に立つのか。 哲学は自分を知ることに関して役に立つ。そのように規定して、3つの事柄から考えます。知を愛する、〇〇でない学問、根源を疑う学問として取り扱います。ショーペンハウアーの個別のイデア(独自のイデア)を基本軸にします。 2021.01.10雑談哲学
雑談哲学構想力とは。ASD特性とHSP特性から考える。 近年、日本で流行りになってきたHSPという概念。これらを哲学的に考察することによって把握していきます。ASDとHSPの違いを想像力、特に構想力に着目して解説していきます。 2021.01.05雑談哲学
雑談哲学天才と秀才とはー脱構築から見る2つの区別 あなたは天才と秀才の違いを言うことができますか?私たちは天才性を持っています。その区別を見ていくことで、天才と秀才の脱構築をしていきます。 2020.12.17雑談哲学
雑談哲学性善説と性悪説を「道徳と倫理」から考察 道徳と倫理の違いを言うことができますか?その違いを性善説と性悪説に絡めて説明していきます。現代では倫理を学ぶ必要があるといわれているのはなぜか。読むと理由がわかります。 2020.12.15雑談哲学
雑談哲学マックス・ウェーバー「行動と行為」の違いを考察。 行動と行為の違いが言えますか?マックス・ウェーバーの区別を参考に、行動と行為からノーカリキュレーション(計算のない行動)を探っていきます。区別を知ることは、自分の解釈が広がります。 2020.12.10雑談哲学
雑談哲学「愛と性と存在のはなし」から【 愛と性 】の違いを考える 愛と性の違いを考えたことはありますか?そこを区別することで見えてくるものがあります。性多様性、ジェンダーを考える際に、区別して見ていくことは別の視点を与えてくれます。 2020.12.05雑談哲学
雑談哲学自己愛とノーカリキュレーションの考察 西洋的と東洋的を分けて考察。西洋的な思考から自己愛に陥りがちなことを指摘。そこからノーカリキュレーションにおける行動に道徳、さらには愛を見ていきます。これは愛を知る第一歩になります。 2020.11.30雑談哲学
雑談哲学ソクラテスが本を書かなかった理由。 ソクラテスは本に価値を見出しませんでした。彼の思想は弟子のプラトンによって本にされて伝えられました。なぜソクラテスは本を書かなかったのか。その理由を探っていきます。 2020.11.19雑談哲学
雑談哲学ノーカリキュレーションと倫理の関係とは 現代倫理学は大きく3つに枝分かれしています。その中の一つ、倫理学における直観主義をノーカリキュレーションという用語を導入して説明していきます。この用語を使うことで、直観主義が掴みやすくなります。 2020.11.11雑談哲学
雑談哲学頭がからっぽ状態の3つの利点とは 急に頭がからっぽのような状態になって、不安になることはありませんか。でも、その状態になる利点がありました。その利点を3つに分けて解説していきます。からっぽになることが楽しくなるかもしれません。 2020.11.02雑談哲学